モクリエギャラリーのスタッフSの趣味は家事効率化。
今回は【引越しの荷造り】についてのお話しの続き。
モノに優先順位をつけました。
荷詰めするときに、優先順位がわかるようにラベルも張りました。
でも、新居で荷物を受け入れる段階で、優先順位がばらばらに置いてあると、探す手間がかかる。
よって、
新居で業者さんに荷物を置いてもらう際、「優先順位別に山積み」してもらいます。
置き場所がわかりやすいように、各部屋に掲示もしておきます。
最初に開けていくものがわかっているから、探し回る必要がない。だから荷解きが速いのでした。
ラベルを貼る場所も、ひと工夫。
山積みにしたときに優先順位と中身がわかるように、ラベルを貼るのは段ボールの「側面」。上面はあればベストですが、マストではありません。
山積みになった状態で一目できることが大事です。だから側面。しかも幅が短い方の側面。
引越しの荷造りについての考察、以上です。
<まとめ>
1. 優先順位をつける
2. 詰めるのは優先順位の低い方から
3. 優先順位がわかるようにラベルを貼る。側面に
4. 受け入れ時は、優先順位別に山積みしてもらう
5. 開けるのは優先順位の高い方から
以上、モクリエギャラリー スタッフSの駄話でした。
富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店
空間工房LOHAS(ロハス)
R+house富士
静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@fork.ocn.ne.jp
HP:https://www.kobo-lohas.jp
R+house FUJI HP:http://rhouse-fuji.com/
LEAVE A REPLY