メルマガ
〇資料請求
個別相談申し込み
相談チャット

住むほどに健康になる木の家|工務店、注文住宅(富士市・富士宮市・静岡市他)の住宅会社なら空間工房LOHAS(ロハス)へ。断熱、気密、換気が揃って効く健康省エネ住宅で老後迄快適に。

富士市の工務店,注文住宅,健康省エネ住宅は空間工房LOHAS

お問い合わせはフリーダイヤル0120-708-728am9:00 〜 pm5:00

ありがとうSONY。さようならSONYビル

先日銀座のSONYビルの最初で最後と言える大展示会、It`s a Sony展に行ってきました。 私の大学卒業して最初の会社です。 仕事への姿勢、考え方はSONY時代に学びました。 学生時代は勉強よりも演劇の舞台空間づくりにはまっていたりで、社会人としてちゃんとやっていけるのかはなはだ不安でした。 自由な気風があふれるSONYだったから、何とかサラリーマンが出来ていたのだなと思います。 今でも大好きな会社です。 SONYが戦後設立された時の設立趣旨書の最初の一文。 「真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべき自由闊達にして愉快なる理想工場の建設 」 本当にこのような自由闊達な気風があふれていました。 50年前に作られたSONYの銀座ショールーム。 エレベーターで上に上がって、スキップフロアーを回遊しながら展示品を見て下に降りてこられる、花びら構造。 とても斬新な建築です。 とても残念なのですが、SONYビルが建て替えられることになりました。 今のSONYびるでの最後の、そして恐らくこれだけの規模での開催は初めてでしょう、 It`s a Sony展。 1946年の設立から、時代ごとのメインの商品が展示されていて、夢のような一時でした。 今は殆ど見かけませんが、以前のSONYの広告は新しい暮し方の提案にあふれていました。 このTVCMは、ウオークマン(知らない人も多いですかね?)が発売された頃、欧米で流されたもの。 カップルがウオークマンを付けながら冬のストリートでダンスをしています。 「ウオークマンで、街がコンサートホールに」的なキャッチコピー。 新しいライフスタイル提案のある素晴らしい内容でした。 残念ながら計画が中止になってしまいましたが、aiboというロボットの開発がされていました。 90年台の中頃にこれくらいのものが出来ていて、これが続いていたら、どうなっていたのかと思わずにはいられません。 オーディオと言えば応接間にどんとあるようなサイズだったのが、小型のパーソナルコンポの分野を作ったPixy。 My First Sony。 20年以上前とは思えないクオリティーです。 SONYの人時代を培った歴代のWALKMAN。 懐かしいな~。 これも新しいライフスタイル提案ですね。 知らない人も多いかもしれません。 WALKMANが日本で大ブームとなるきっかけを作ったTVCMです。 猿がWALKMANで音楽を聞いている。 強烈なインパクトがあったのを覚えています。 SONYのブラウン管TV時代の銘器。 TRINITRONのモニター。 今でもかっこいいと思います。 89年に発売されてこれも大ブームとなった、8mmビデオ。 パスポートサイズのTR-55。 当時は随分と、私の担当していた国で8mmでの体験会や広告を作ってました。 楽しかったです。 こういう外に持ち出せるラジカセというカテゴリーも作っていたんですね。 自由闊達に、 情熱を持って、 新しい価値を作り出していく。 人のやらないことをやる。 日本のものづくりの良い時代を体感できました。 今は建築という違う分野での仕事ですが、私の中ではものづくりの考え方や仕事の仕方はSONY時代からつながっているつもりです。 尊敬してやまないSONYの創業者の盛田昭夫さんと同じ誕生日なのを大変光栄に思います。 あらためて、偉大な先輩方の偉業に触れさせてもらい、 とてもとても沢山の、ものづくりへのエネルギーを頂きました。   富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス) 静岡県富士市荒田島町8-16 TEL:0545-57-5571 FAX:0545-57-5576 Email:lohas@fork.ocn.ne.jp HP:https://www.kobo-lohas.jp R+house FUJI HP:http://rhouse-fuji.com

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Return Top 友だち追加
// ********************************** // venobox // **********************************