メルマガ
〇資料請求
個別相談申し込み
相談チャット

住むほどに健康になる木の家|工務店、注文住宅(富士市・富士宮市・静岡市他)の住宅会社なら空間工房LOHAS(ロハス)へ。断熱、気密、換気が揃って効く健康省エネ住宅で老後迄快適に。

富士市の工務店,注文住宅,健康省エネ住宅は空間工房LOHAS

お問い合わせはフリーダイヤル0120-708-728am9:00 〜 pm5:00

LOHASなZEH

LOHASなZEH

ロハスが取り組む「ネット・ゼロ・エネルギーハウス」の実現と普及

日本の住宅事情における「ネット・ゼロ・エネルギー化」の考え

ネット・ゼロ・エネルギー化(ZEH・ゼッチ)の推進目標として日本政府は、2020年までに「標準的な新築住宅」のネット・ゼロ・エネルギー化を掲げています。 これまでは「ZEH」や「標準的な新築住宅」は明確に定義されておらず、その結果ハウスメーカーなど住宅業界はそれぞれが考える「エネルギー消費が“正味ゼロ”の住宅」を展開しておりましたが、ZEHとして建築業界の共通認識やガイドラインはありませんでした。 統一的な評価をするためが経済産業省 資源エネルギー庁省エネ対策課によってZEHロードマップ件つ委員会におけるZEHの定義が策定されました。

そもそもネット・ゼロ・エネルギー・ハウスとは・・・。

「住宅の躯体・設備の省エネ性能の向上、再生可能エネルギーの活用等により、年間での1次エネルギー消費量が正味ゼロとなる住宅」のことです。
ZEH,ゼロエネルギーハウスのイメージ
出典:平成 26 年度補正 住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金

ゼロエネ化のアプローチには大きく3つ。

①躯体の高断熱化による省エネ性能の向上(エネルギーを極力必要としない家) ②設備の省エネルギー化による性能向上(エネルギーを上手に使う家) ③再生可能エネルギーによる自立(エネルギーを創る家)


ロハスが実践する「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」


2025年までにZEH率の目標を自主的に掲げて目指す住宅会社をウェブ上の公開して支援する制度に対して当社が、目標するZEH事業計画は、

ZEHシリーズ受託率の合計(ZEH受託率+Nearly ZEH受託率) 2016年に30%、2017年に35%、2018年に40%、2019年に50%、2020年に60%、2025年に75%

以上を目標計画としています。

LOHASが実践する ZEH「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」実績 2016年32%、2017年 60%、2018年 58%、2019年 70%、2020年62% ZEH+実証事業2019年度1件 空間工房LOHASは、BELS工務店です。 BELS取得率:2018年度35%、2019年度42%、2020年度23% ●ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス) 外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備え、再生可能エネルギーにより年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスの住宅 ●Nearly ZEH(ニアリー・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス) ZEHを見据えた先進住宅として、外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備え、再生可能エネルギーにより年間の一次エネルギー消費量をゼロに近づけた住宅

当社の「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」施工実例

富士市のZEH,ゼロエネルギーハウス
「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」には、省エネルギー化以外にも、健康的な側面からも日々、専門家による調査・研究が行われ検証されています。 例えば、 健康に影響を及ぼすと言われている住宅環境を以下に列挙します。
  •  建材や家具による空気汚染【化学物質によるシックハウス症候群】アレルギー、食欲不振など
  •  寒さによる影響①【寒い室内】風邪、肺炎、気管支炎、血圧上昇を助長
  •  寒さによる影響②【温度差:ヒートショック】急激な血圧変動による血管へのダメージ
  •  寒さによる影響③【結露の影響→カビ・ダニによるシックハウス症候群.】アレルギーなど
  •  暑さによる影響【暑い室内】熱中症
  •  湿度による影響【高湿度/低湿度】熱中症/風邪、気管支炎など
  •  建材の材質・色・においなどの影響【ストレス因子】ストレス性の疾病など
  •  段差や手摺無などによる幼児や高齢者の怪我など

当社のテーマでもある、自然エネルギーを使った健康的で持続可能な住環境を提供する住宅会社として「一般社団法人 健康。省エネ住宅を推進する国民会議」にも賛同しています。

Return Top 友だち追加