家族の在宅時間が増えてきていますね。
ライフスタイルが徐々に変化してきていることで
日々過ごす家に対してより「快適に」過ごしたいと思うようになってきています。
住環境を整えて
家族みんなが「心身ともに健康的」に過ごせる家とは、どんな家になってきているのでしょうか?
実は、住宅と健康との間には密接な関係があることをご存じですか?
健康には、「心の健康」と「身体の健康」があります。
心の健康とは
心理的安定がもたらされている状態で、よく眠れたり、笑顔が増えて、子どもたちの健全な成長や日々のストレスを受けてもすぐに回復することができる自分らしい日々を送るために不可欠な要素。
体の健康とは
結露によるアレルギー要因、大きな温度差や、体に合わない段差や動き辛さなど、身体的に体が受けるストレスを無くしていくことでより活発に活動するのに役立つ要素。
この2つを損ねるとどうなってしまうのか?早く病気にかかってしまったり、日頃から活動領域が狭くなってしまったり。より健康的に生活できる時間が短くなってしまいます。
対照的に、この2つをしっかりと意識した家づくりをしたらどうなるでしょう?
そうなんです。これが一番お伝えしたい家づくりの形なんです。では、どうすれば2つを満たした家がたてられるのか?
物価高の今、コストバランスはどんな感じになるでしょうか?
実は、「長寿命の家づくり」にお金をかけることをおススメしています。その理由は、勉強会で詳しくお話します。
ロハス代表の寺﨑が丁寧にお話して行きます。
3組限定の少ない人数で、直接質問もできますので
家づくりをそろそろ始めたいなと思っている方はぜひこの機会にご参加下さい。
安心できる家づくりとはどんな家づくりに
変化してきているのでしょうか?
少人数3組限定で質問もできますので、
ぜひこの機会にご参加下さい。
「長寿命,物価高時代の家づくり」勉強会
(3組限定:無料)
時間:6/26(日)13:30~16:00
場所:ロハス1F_モクリエギャラリー
富士市荒田島町8-16(駐車場あり)
※感染症対策を致しますが、
マスクの着用と体調の優れない方はお控え下さい。