富士市の工務店「空間工房LOHAS」は住むほどに健康になる木の家を注文住宅でご提案しています。静岡でパッシブハウスを建てたい、高気密高断熱と心地よい家をご検討の方はモデルルームがある弊社までご来場ください。

健康で快適な室内の環境づくりとは?注文住宅などで、住まいづくりを検討している人は必見!

WRITER
家と一体の造作家具
この記事を書いている人 - WRITER -

毎日の暮らしで、もっとも気にすることは、自分やご家族の健康だと思います。
せっかくのマイホームですので、快適で健やかに過ごしたいものです。

では、快適な環境の条件とはどんなものでしょうか?

今回は、健康で快適な室内の環境づくりを検討するのに、ふさわしい住宅について解説します。

 

日本を取り巻く環境問題と快適な環境の条件とは?

結論からいいますと、健康で快適な室内の環境づくりをするには、高気密・高断熱の省エネ住宅を検討することになります。

省エネ住宅は、「断熱」「日射遮蔽(しゃへい)」「気密」の三つを対策しており、家庭エネルギーの消費を抑える効果もあります。

この流れは、日本のみならず、世界でも注目されており、世界保健機関(WHO)では、「住宅と健康のガイドライン」を発表するほどです。

なぜ、それほどまでに、健康と住宅にフォーカスされているのでしょうか?

 

気候に異常が?!世界より速いペースで、気温が上昇している日本

環境省や文部科学省、農林水産省、国土交通省、気象庁が合同で発表している「気候変動の観測・予測及び影響評価統合レポート2018」によると、日本の年平均気温は、世界より早いペースで、気温が上昇しているとのことです。
長期的には100年あたり1.19℃の割合のようです。

しかし、この数値だけではピンときませんね。

 同時に発表されている

 

「真夏日・猛暑日の日数が増加」
「強い雨が増加している一方、降水日が減少」
「内陸部では大雪が増加する可能性」 

といった要因をみると、確かに、天候が急に崩れるなど気温の寒暖差が激しく感じることが多くなっている気がします。

 

快適な環境の条件とは?人が感じる温度や湿度について

このような気候の問題は、毎日の暮らしに影響します。

一般的に、人が快適に感じる温度は、夏場:気温25~28℃/冬場:気温18~22℃と、いわれており、厚生労働省による労働安全衛生法に基づく衛生基準では、オフィスなどの温度・湿度に関して「温度17℃以上28℃以下、相対湿度40%以上70%以下」となっています。

 

快適な室内環境は、心身ともに健康にしてくれる?!

安定した温度で過ごせれば、快適ということは理解できますが、
実際に、住宅内の室温の変化が、居住者の健康に与える影響とはどんなものなのでしょう。

ここでは、国土交通省による調査報告を、確認していきたいと思います。

 

国土交通省による健康調査が示した、断熱改修前後での体調の変化とは?

国土交通省では、2014(平成26)年度から「スマートウェルネス住宅等推進事業」を行っています。

その一環としての調査が、断熱改修を予定する住宅に居住する方々の、断熱改修前・断熱改修後の健康調査です。

どのような効果があったのかを、まとめました。

 

(高血圧症の防止)
・室温が年間通して安定していると、居住者の血圧の季節差が顕著に小さい。
・断熱改修後に、居住者の起床時の最高血圧が有意に低下。 

(循環器疾患の予防に影響)
・就寝前の室温が低い住宅ほど、過活動膀胱症状を有する人が有意に多い。 断熱改修後に就寝前居間室温が上昇した住宅では、過活動膀胱症状が有意に緩和。

(ヒートショック・熱中症の防止)
・床近傍の室温が低い住宅では、様々な疾病・症状を有する人が有意に多い。
・室温が低い家では、コレステロール値が基準範囲を超える人、心電図の異常所見がある人が有意に多い。 

(身体活動の活性化)
・断熱改修に伴う室温上昇によって暖房習慣が変化した住宅では、住宅内身体活動時間が有意に増加。

 

このように、温度差の少ない快適な空間では、血圧や循環器疾患、ヒートショックなど身体に影響することに加え、活動意欲も活発化することがわかります。これ以外でも、建材や家具など化学物質によるシックハウス症候群による、アレルギーや食欲不振などの症状を緩和することもできるでしょう。

国土交通省/断熱改修等による居住者の健康への影響調査

 

「断熱」に関わる“省エネ住宅”とは?気になるコストにもふれてみます

快適な室内環境を整えるために「断熱」が大切だということは、前述の調査結果でわかりました。

しかし、その「断熱」を反映した新築住宅とは、どんなものなのでしょうか。また、コストにもふれてみたいと思います。

 

「断熱」「日射遮蔽(しゃへい)」「気密」の三つを対策した省エネ住宅

経済産業省資源エネルギー庁によりますと、「断熱」「日射遮蔽」「気密」の三つを対策した住宅を、省エネルギー住宅と定義しています。

“冬は「部屋の中の暖かい空気が逃げず、部屋内や部屋間の室温がほぼ均一の家」「北側の風呂もトイレも寒くなく、結露もしない家」、夏は「室外からの熱気が入らずに涼しい家」「小型のエアコンでも良く効き、朝・夕は風通しの良い家」が実現できます。つまり、「省エネルギー住宅」=「快適な住宅」であるといえます。”

引用:経済省資源エネルギー庁/省エネ住宅

 

と記載されており、快適な室内環境が保てて、健康に配慮した家といってもよいでしょう。

また、元々の発想は、家庭のエネルギー消費を抑えることでもあり、日本のエネルギー消費では、暖冷房が約30%も占めていることも、大きな要因です。

 

気になるコストは?シミュレーションによると・・・

「高気密・高断熱」という、いわゆる“ハイスペック”な住宅になるわけですので、イニシャルコストは高くなることが予想されます。

 

 しかし、国土交通省や一般社団法人住宅生産団体連合会による調査では、

新築時に省エネ基準に適合させるためにかかる費用例では、約87万円となっています。
リフォームでは、約231万円のようなので、新築で検討した方が断然お得という結果です。

 省エネ住宅と既存の住宅との年間光熱費の比較では、東京都で62,955円でした。
寒冷地である北海道札幌市でのシミュレーションでは、なんと、124,851円という結果です。

国土交通省・(一社)住宅生産団体連合会/なるほど 快適・安心すまい 省エネ住宅

 

 

このように、日々の生活をするうえでの、ランニングコストに影響します。また、省エネ住宅は、国からの補助金・助成金付与の対象になります。詳しくは、こちらもご確認ください。

【2023年度版】高性能住宅で使える補助金・助成金・給付金など支援制度を富士市の工務店が簡単に解説します

【後悔しないために】全館空調のメリット・デメリットを知ろう!高気密高断熱住宅に導入するべき理由を徹底解説

 

 健康と住宅の関わりは、世界でも見直されているほど、注目されています

健康と住宅の関わりについては、世界でも見直されています。

世界保健機関(WHO)では、「住宅と健康のガイドライン」を発表し、住宅と健康の関わりについて、さまざまな勧告をしています。

 

 世界保健機関(WHO)の「住宅と健康のガイドライン」とは?

この「住宅と健康ガイドライン」では、寒さ対策(冬季室内温度18℃以上)と住宅新築時と改修時の断熱工事、暑さ(室内熱中症)対策、住宅の安全対策、機能障害者対策などの推進が各国に勧告されています。勧告は、以下の通りです。

・住まいの過密対策(強く勧告)
・住まいの寒さと断熱対策/冬季室温18℃以上で、小児や高齢者にはもっと暖かく(強く勧告)及び新築・改修時の断熱(条件付勧告)
・住まいの暑さ対策(条件付勧告)
・住まいの安全対策(強く勧告)
・住まいの障がい者対策(強く勧告)

◎環境省/クールチョイス

 

世界基準の省エネ住宅といわれる「パッシブハウス」の魅力

世界保健機関(WHO)の呼びかけによって、健康と住宅の関わりが、世界の標準になるとしたら、世界基準となる省エネ住宅は、どのようなものなのでしょうか?

 

ドイツのパッシブハウスは、超高気密・高断熱住宅として世界基準といわれています。もともと「パッシブ」とは、「受身の、受動的な」と訳されます。
太陽や風といった自然の力を、受動的に取り入れて、室内環境を快適にする建築設計手法を「パッシブデザイン」といいます。
そのため、単に先進技術を取り入れた、というよりも、設計にも工夫を凝らしています。

例えば、夏と冬とでは、太陽の日差しは角度が異なりますので、庇や窓の位置の高低差に工夫をし、空気の取り入れや室内の温度や明るさに配慮した設計をします。

 

このパッシブデザインの本質であり、一定の住宅性能基準を満たしている省エネ住宅のことを、パッシブハウスといいます。
パッシブハウスとして認定できるのは、ドイツ・パッシブハウス研究所です。

パッシブハウスとは?パッシブデザインとの違いやメリット・デメリットを富士市の工務店が解説

「究極のエコハウス」といわれるパッシブハウスとは?パッシブハウスの特徴とメリット・デメリットについて富士市の工務店が解説!

 

まとめ/健康で快適な室内の環境づくりは、住宅に関わります。それは、世界中の関心事でもあります

最後にまとめます。

・快適な環境の条件は、温度や湿度であり、一定に保つことができる室内環境に影響します
・「断熱」効果のある温度差の少ない快適な空間は、血圧や循環器疾患、ヒートショックなど身体に影響することに加え、活動意欲も活発化します
・省エネ住宅は、新築で検討するとよいでしょう。また、ランニングコストに影響する傾向があります
・健康と住宅の関わりは、国の機関のみならず、世界でも見直されています
・世界基準の省エネ住宅には、パッシブハウスがあります

超高気密・高断熱の場合、室内の空気はどう入れ替えるの?

パッシブハウスは、世界基準の超高気密・高断熱省エネ住宅です。

となると、簡単に空気の入れ替えができないのではないか?という疑問が生じますよね。

 

室内の空気は、変えられないのでは?
室内の空気は、CO2によって悪くなる?

 

ご安心ください!

熱を残して、空気を入れ替える熱交換換気システムとエアコンが1台で完結できる
ヒートポンプ式全熱交換換気システム「Zehnder」を搭載できます。

 

また、Zehndeを体感できる空間工房LOHASでは、新しいモデルルーム「モクリエ」がオープンしました。

実際に北欧デザインの家具を見て触って体感していただくことができます。
ぬくもりあふれる木のモデルルームに、ぜひ一度お気軽にお越しください。

モデルルーム

空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。

また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。

パッシブハウスの建築をはじめ、サステナブルな住宅、注文住宅を検討するなら、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。

施工事例はこちら→パッシブハウスin静岡,富士宮市

静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。

■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。
土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら

■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら

■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!

富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店

空間工房LOHAS(ロハス)

静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp

家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓ 

今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓ 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 空間工房LOHAS , 2024 All Rights Reserved.