
平屋に見える二階建ては平屋と、必要部分のみを2階に配置した間取りで生活の空間をつくる注文住宅。今、新築をお考えのお客様に注目されています。
平屋風二階建てのメリットデメリット、施工事例など情報満載でお届けします。
Contents
平屋に見える「平屋風二階建て」とは?
平屋に見える「平屋風二階建て」をご存知でしょうか。外見はおしゃれでスタイリッシュな平屋に見えるのに、家の中に入ると、2階部分もフロアもある住宅のことです。
平屋風二階建てとはそもそもどのような建築であるのかを解説していきます。
平屋に見える「平屋風二階建て」と通常の二階建てとの違い
平屋風二階建てと、通常の二階建ては一体何が違うの?と思う人もいるのではないでしょうか。
平屋風二階建ては、一言でいうと平屋に見えるのに内部は二階建てとなっている住宅のことです。
基本的に生活空間は1階部分におさめて、二階部分は寝室のみなど最小限の部屋しかつくらないという、平屋の特性をいかした設計です。
一方、二階建ての注文住宅は、1階部分と2階部分両方に生活空間を分散させます。外観も、2階建て住宅とすぐにわかる形をしています。
平屋風二階建ての外観
一般的な二階建ては、凹凸があり家に二階フロアのあることが、一目瞭然でわかる外観をしています。
平屋風二階建ては、一見平屋に見えるスタイリッシュでデザイン性のある外観。
和モダン、ナチュラルモダンタイプなどテイストに合わせた、片流れ屋根やシンプルな形が人気です。
平屋のよさが十分活かされたデザインに仕上がります。こだわりの外観を楽しむことができますよ。
平屋風二階建てってどんな間取り?
平屋風の二階建ては、平屋と同じように1階部分に生活空間や設備をつくり、二階は、必要な一部をつくる間取りです。
二階には、ロフトやスキップフロア、小屋裏をプラスするなど、最小限の部屋に抑えます。
子供部屋のみ二階部分につくるという事例も多く、シンプルでメリハリのある間取りをつくりたい方にもおすすめです。
基本は平屋の性能に近く、子育て中の暮らしにも合った間取りで心地よい暮らしができます。
平屋に見える二階建てのメリットデメリット
平屋風二階建て住宅にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
特徴を知っておくことで、住みやすい間取りや内装を工夫できます。
平屋風二階建てのメリット
平屋風二階建ては、平屋よりも全体のスペースの幅が拡がるのがメリットです。
空間づくりの自由度が上がることにより、さまざまなメリットが生まれます。
<平屋風二階建てのメリット>
・ワンフロアに生活空間や設備が入りきらないときに、2階部分にプラスできる。
・2階建てでも、平屋のようにおしゃれな外観になる
・2階部分は必要最低限の部分しかつくらないので、一般的な2階建てより費用が安くなる
・平屋のようにコンパクトな空間で、家事動線がつくりやすい
・吹き抜けやスキップフロアを設置でき、高い位置に窓をつければ日当たりや風通しがよくなる
・平屋のように、居住空間はワンフロアであるため、家族と程よい距離感を保てる
・バリアフリー性があるので、子供や高齢者など広い世代が住みやすい
平屋風二階建てのデメリット
平屋風二階建てにはメリットが多くありますが、デメリットもあります。居住空間をワンフロアにする平屋ならではの注意点です。デメリットは、建てる前にハウスメーカーや施工会社によく相談し、対策すれば解決できます。
<平屋風二階建てのデメリット>
・周辺の建物の条件によって、日当たりが悪かったり、風通しが良くなかったりする
・一階に居住空間、生活設備を設けるので延床面積が必要。
・平屋は、一階部分の坪数が多くなり、基礎や屋根も大きくとるため平屋以上に相場が高い
・プライベートを守る工夫や玄関や窓など防犯面の対策をする
・土地によっては、床下浸水の対策も考えなければならない
・総二階ではないので、少なくなりがちな収納スペースを確保しなければならない
・ロフト、スキップフロアなども考慮し、エアコンの取り付位置を決めておく必要がある
上記のように平屋風二階建てにはデメリットがありますが、対策をすればほとんどがクリアできます。平屋風二階建ては、平屋同様のメリットがあるのと同時に、平屋の注意点でもある空間が狭くなるというデメリット部分もカバーします。
平屋風二階建ての間取アイデア
平屋風の2階建てをつくる際に、どのような間取りがあるのでしょうか。
夫婦で住むのか、子どもや高齢者がいるのかなど、家族の構成が変わることやライフスタイルの変化にも対応しやすい間取りのアイデアをご紹介します。
ロフトをつくる
平屋風二階建ての人気の間取りでは、ロフトを取り入れているケースが多いです。
ロフトは、敷地が狭くても床の面積を増やせるので、収納やくつろぎスペースなどにも利用できます。
ワンフロアだけでは部屋数が足りない時でも、ロフトで増やせるのは最適のアイデア。平屋の吹き抜けや勾配天井とロフトを組み合わせることで、おしゃれで開放的な空間をつくれます。ロフトはデザイン性のある階段と組み合わせるとさらにデザイン性がアップ。
高い位置に窓をつければ、採光もできるので明るい空間づくりにも一役買ってくれます。
小屋裏を活用
小屋裏は、天井裏のデッドスペースを活用できるので、二階建て平屋の間取りでも人気があります。
収納スペースが狭くなりがちな平屋に小屋裏をつくれば、大きなものを中心としたクローゼットになります。
また、キッズスペースや趣味の部屋として利用するのもおすすめ。
さまざまな使い方ができる小屋裏収納は、ライフスタイルの変化にも対応。
お子様の成長により使わなくなるのであれば、リフォームやリノベーションをしたり、収納にしたりと便利に活用できるのもポイントです。
スキップフロアをつくる
平屋風二階建て住宅で人気があるのが、スキップフロアです。
スキップフロアとは、もともと一つの階層に複数の高さのフロアが設けられた間取りのことです。
平屋のワンフロア部分に、高低差をつくることで、おしゃれな空間がつくれます。
スキップフロアは、壁で仕切りをつくらないので開放感があるのも魅力。キッズスペースや学習する場所、在宅ワークの場所など広々と使える空間になります。
平屋に見える「平屋風二階建て」を実現した施工実例
平屋に見える素敵な二階建てを実現された、施工事例です。
平屋に見える外観ですが、一部2階建てを富士山の方に向けてつくっています。窓の配置や各部屋の位置関係等、アトリエ建築家の設計です。
太陽光で床暖房をするOMソーラーを搭載したパッシブデザインです。構造材は、しずおか優良木材の富士ひのきや杉を使用しています。外壁は、火山灰のしらすから作った「そとん壁」、床は天竜杉です。
自然素材のやさしさに包まれたスローに暮らせる家となりました。
[仕様] OM 延床面積:72.04㎡(21.79坪) 屋根:ガルバリウム剛板タテハゼ葺 外壁:鉄鋼モルタル仕上げ 床:1階、2階_天竜杉フローリング サッシ:SAMOS II X(LIXIL) UA値 0.38 W/m²K C値 0.37 ㎠/m² |
平屋とも二階建てともちがうおしゃれな家を実現できる平屋風二階建て|まとめ
平屋を建てたいけれど、間取りやスペースを考えるとハードルが高いと考えている方には、平屋風二階建てがおすすめです。
平屋と二階建て住宅の良い点を兼ね備えているので、理想的なおしゃれな家づくりを実現できるはずです。
新築住宅の悩みや不明な点は、気軽に施工する会社によく相談することが大切です。
時間があれば、新築を計画するエリアの工務店のモデルハウスを見たり、ショールームに足を運んだりするのもおすすめ。モデルハウスは予約性の会社もあるので、事前にチェックしておきましょう。
住宅メーカーや施工店舗のホームページで、無料カタログを請求することや掲載されたお役立ちコラムなどを活用し、多くの情報を取得するのも良いですよ。実績のある施工会社に保証についても確認しておくと安心です。
ぜひ、この記事を参考に「平屋風二階建て」を検討してみていただけたらうれしいです。
著者情報
望月広巳
営業部部長。実際に家を建てる方が「暮らしを愉しむ」ために理想の暮らしをヒアリングしながら、個性やライフスタイルに合わせた設計の提案が得意です。自身でも普段の生活で日本酒やお料理、子育てを愉しむことを通してお客様に合ったプランをご提案できるように努めています。
空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。
また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。
施工事例はこちら→まるで平屋_富士山の側で、猫と暮らす温かな家 in 富士宮
静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。
■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。
土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら
■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら
■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!
- 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)
静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp
家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓
今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓
LEAVE A REPLY