富士市の工務店「空間工房LOHAS」は住むほどに健康になる木の家を注文住宅でご提案しています。静岡でパッシブハウスを建てたい、高気密高断熱と心地よい家をご検討の方はモデルルームがある弊社までご来場ください。

200年住宅(超長期優良住宅)新聞社の取材を受けました。

WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -

沼津で着工中の200年住宅(超長期優良住宅)が日刊木材新聞社さんの取材を受けました。
全建連版の200年住宅(超長期優良住宅)は、日本の木で、日本の技で、日本の家というキャッチフレーズにもあるように、決して特別なものではありません。
大工さんの手による在来木造を、日本の木を使って、長寿命になる仕様で建てるのが骨格。
いわば、基本に忠実に、木の特性を生かして作っていけばいいのですが、その事が今は難しくなってしまっているようです。
日本の木でということ。
これがどうも一般的にはだいぶ敷居が高い。
こんなにそばに木が沢山あるのにどうしてなのでしょうか?
近くにある木を使った方が、運賃もかからず経済的ですよね。
ごくごくあたりまえの日本の住宅業界での実情は、近くに木があっても材木屋さんではその木を扱っていないので使えません。
材木屋さんにしても、木はかさばるので、限られた保管スペースを考えると安くて売れやすい木を優先して扱います。
この安くて売れやすい木というのが遠い外国から運ばれてくる木なわけです。
折からの原油高や、新興国での木材需要もあり、遠い外国の木材はじょじょに輸入量が減り、割高になって来ています。
これは国産材の利用拡大にはいい事なのですが、どうも現実は簡単ではないようです。
流通経路、木による乾燥方法の違い等、輸入材から国産材にポンと気軽に切り替えることは
難しいようです。
加えて、合板のメーカーが今までの外国材での生産が厳しくなり、国産材に切り替えようとしています。
これもいい事なのですが、国産材で品質を保って材を出せる山はまだそれほど多くなく、その限られた山の材の取り合いになってしまっているようです。
合板メーカーは規模が大きい。一方国産材でしかも無垢の木を使った家づくりをしているところは往々にして規模が小さい。
結果合板メーカーの方に材が流れてしまい、国産材を使った家づくりをしているところへは木材が入ってこなくなってしまうことも現に起こっています。
こういう事情もあり、冒頭の話につながります。
全建連版の200年住宅(超長期優良住宅)をやりたくても、国産材の入手先が近くにない大工さんや工務店も多いのではと思います。
その点、LOHASのいる環境は大変恵まれています。
静岡県がしずおか優良木材という規格を作り、県産材(これも国産材ですね)の利用を促進しようとバックアップしてくれています。
しずおか優良木材の規格を遵守して木材を加工できる認証工場を県下に整備して、安定して供給してもらえる体制があります。
富士市には富士ひのき加工協同組合という、良質なひのきの製材・乾燥工場もあります。
また、しずおか優良木材の家支援制度により、30万円の補助制度(規定枠あり)もあります。
さらに、材木屋さんのマルダイさんが国産材の利用に非常に熱心で、国産材を多数在庫してくれていることは大きいです。
こういう他地域に比べて国産材の利用にとって恵まれた環境に我々はいるんですね。
その意味でも、全建連版の200年住宅(超長期優良住宅)をもっともっと広めていきたいと思います。
建て主の方にとっても、最大で200万円という補助金は、最近のせちがらいご時勢の中でもとても耳寄りな話ではないでしょうか。
より良い住宅を造り、しっかり守る
日本の木で、日本の技で日本の家:
全建連の200年住宅(超長期優良住宅)が動き出しました。
現在LOHASの沼津の家が静岡県の第1棟目で着工中。
構造見学会を10月25日(土)・26日(日)に行いました。
詳しくはこちらを見てください。
ブログランキング参加中。クリックして応援してください。
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
こっちもクリックしてください。
にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
OMソーラーのCMがディスカバリーで放送されています。
長持ちにこだわったら木造にたどりついた。長持ち木造.com

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 空間工房LOHAS , 2024 All Rights Reserved.